入園案内 Admission

HOME | 入園案内 Admission

園児募集要項 Application Requirements

■2025年度

2025年度
4月
満2歳 最年少 年少 年中 年長 
募集人数 4月 1
9月 2
1 1 0 2

  • 2025.1.30現在

 

募集園児

  • 年少組
    • 広島市在住
    • 2021年4月2日から2023年3月31日生まれのお子さま
    • 集団生活を送ることができるお子さま

 

  • 最年少組
    • 2022年4月2日から2023年1月31日生まれのお子さま
    • 広島市在住
    • 無償化(広島市在住の場合)により保育料は無料です。
    • 保護者の就労の有無に関わらず入園が可能です。
    • 満3歳のお誕生日から通園できます。
    • 2歳3ヶ月を目安に満2歳児クラスもご利用になれます。(有料)

 

  • 満2歳児
    • 2023年1月1日までに生まれ、最年少組への入園を予定しているお子さま
    • 最年少組との混合クラスになります。
    • スクールバス、給食がご利用になれます。
    • 詳しくは満2歳児クラスをご覧ください。

 

ダウンロード資料

 

じこう幼稚園の1日(5分)
 

■園内見学

  • 2025年度の入園を検討されるご家庭対象
    • 日時:オープンガーデン、幼稚園であそぼ!終了後、10:30〜11:00
    • 内容:園内見学と園庭で自由あそび
    • 対象:1〜2歳のお子さまと保護者
      • 予約フォームで日時をお知らせください。

 

■願書配布

  • 対象:2025年度入園をご希望のお子さま
  • 日時:随時
    • 園内見学の際に配布いたします。

 

■ミニ体験&説明会

  • 日時:2024年度は終了しました。2025年度は7月初旬に予定しております。
 

■願書受付

一般受付

  • 日時:随時 
  • 流れ:
    • ご来園前に本園までお問い合わせください。
    • 入園願書と申込金を受付にご提出ください。
    • 親子面接を行いますので親子でご来園ください。お名前と年齢をお尋ねします。
    • 終了後に入園手続きのご案内をいたします。
 

■入園諸経費

  • 入園申込金 5,000円
    • 入園願書に添えてご提出ください。
  • 入 園 料 55,000円
  • 施設協力費 20,000円
    • 入園料と施設協力費の納金については手続きの際にご案内いたします。
    • 手続き終了後は返還いたしかねますので予めご了承ください。

 

■毎月の納付金

  • 保育料   無償(広島市への申請により25,700円が補助されます。)
  • 教育充実費 3,000円 
    • 特別レッスン(英語、スイミング、サッカー、硬筆、書道、将棋、エンターテイメント)の受講に充てられます。
  • バス協力費 2,900〜4,300円(利用者のみ)*片道利用可
    • バスコースは毎年利用者に応じて変更いたします。現在のコースから離れたところでも停留所を追加することが可能ですので、遠慮なくご相談ください。
  • PTA会費  400円
  • ランチ   470円/食(希望者のみ)
    • 化学調味料や添加物を含まない安心安全な国産の食材を使用した手作りのお弁当の提供を行っています。
    • ご希望のメニューをスマホで簡単に注文できます。
    • 当日の注文やキャンセルも可能です。
    • 広島市より副食費(1食380円)の補助金が受けられる場合があります。

 

■預かり保育(ばら組)

  • 本園では、子育てサポートの一環として、年末年始とお盆休業を除く毎日、預かり保育を実施しています。2号認定のお子さまだけでなく、1号認定のお子さまも利用できます。預かり保育プログラムに準じて専任教諭によるワーク指導も行います。ご家庭のご事情により延長保育も行っておりますのでご相談ください。
  • 預かり保育料は、2024年10月1日に減額改定いたしました。
    • 早朝預かり(200円)
      • 7:30〜8:30
      • チャレンジクラスの個別ワーク指導も行います。
    • 一時預かり(200円)
      • 14:00-15:00
      • 自由遊びをしながらお迎えを待ちます。(おやつ不要)
    • 通常教育日の放課後(600円、午前教育日1000円)
      • 14:00〜18:15/11:30〜18:15
      • 15:00 おやつ
      • 15:30 アフタースクールプログラム
        • 月ー言語(放課後専用の国語ノートをご準備ください)
        • 火ー音楽(リズム、鍵盤ハーモニカ個別指導) 
        • 水ー創作(エコ創作、自由課題)
        • 木ー体育(体育ーボール、縄など)
        • 金ーグローバル(レクリエーション)
      • 16:15〜18:15 自由あそび
    • 長期休業日 7:30〜18:15(600〜1500円)
      • お盆期間を除く毎日実施しています。

 

  • その他
    • 土日祝、お盆休業を除く毎日実施しています。
    • 年間預かり保育実施日数 234日(長期休業中32日)
    • 無償化に伴い、年少組以上で2号認定のお子さまは、保育料の補助金申請が可能です。(450/日)
    • 毎日60名前後の園児が預かり保育を利用しています。

 

■その他

  • 全教室に防犯カメラを設置し、お子さまの安全を守ります。
  • PTA執行役員はボランティア精神に則って自薦で組織されています。小さいお子さまがおられるご家庭や社会で活躍されるお母さまの活動は任意です。
  • 希望者を対象に、国立・私立小学校の受験対策として、週1回チャレンジクラスを実施しております。(広大附属小学校、広大附属東雲小学校、安田小学校、なぎさ公園小学校他)
  • 保護者参加行事(2025年度予定)
    • 学期 行 事 最年少 年少 年中 年長
      1学期 4月 入園式
      4月 PTA総会・クラス懇談
      4月 ふれあい遠足
      5月 春の運動会(吉島G)
      6月 プログラム参観
      7月 スイミング参観
      7月 個人懇談
      2学期 9月 敬老参観
      10月 秋の遠足(芋掘り等)
      10月 秋の発表会 ドレスリハ
      11月 秋の発表会(アステール)
      12月 マラソン大会(吉島G)
      12月 凧あげ(吉島G)
      3学期    1月 サッカー参観
      2月 冬の作品展
      3月 ありがとうの会(年長)
      3月 卒園式(年長)
       全家庭対象  ◯可能な場合  △希望者のみ

       

9:00 自由あそび

9:40 朝礼・じこう体操・誕生児発表

10:00 体育ローテーション(年長)

10:30 言語日課(年中)

朝のプログラム(つみき・年少)

 
子育てサポート

14:00-18:15 預かり保育

  • プログラム各種(言語、創作、音楽、体育、ICTなど)
 
えがおランチー体は食べるものでつくられる
  • 化学調味料や添加物を含まない安心安全な国産の食材を使った手作りのお弁当の提供を行っています。
  • ご希望のメニューをスマホで簡単に注文できます。
  • 当日の注文やキャンセルも可能です。

満2歳児クラス(マーガレット)

2025年4月入園

人数 10名

    • 2025年1月1日までに生まれたお子さま

対象 満2歳〜3歳未満のお子さま

    • 2025年度に本園の最年少組に入園するお子さま
    • 自分で食事が摂れるお子さま
    • 午睡が不要なお子さま

保育日 月〜金曜日

    • ショート8:30-14:00、ロング7:30-18:00
    • 土・日、祝日、休園日を除く(8月もお盆休業日以外毎日保育あり)
    • ならし保育 登園初日から5日間
    • 最年少組との混合クラスで、ほぼ同じプログラムを行います。
    • スクールバスと放課後の預かり保育がご利用になれます。

保育内容

    • じこう幼児脳教育プログラム(運動あそび、ことばあそび、リズムあそび、創作あそび、表現あそび)
    • 昼食(えがおランチ/お弁当)
    • 生活(あいさつ、整理整頓、約束など少しずつ生活自立を促します。)

諸経費

    • 入園申込金 30,000円
    • 保育料
      • ショート(8:30〜14:00)月額 39,000円
        • 2号認定の兄姉が在園している場合は減免申請制度有(10,000円)
        • 兄弟減免は日割算出をする月を除きます。
      • ロング  (7:30〜18:00)月額 49,000円
      • 入園月と最年少組進級月の保育料は日割算出いたします。(減免適用無し)
    • PTA会費(月額)400円
    • スクールバス協力費 2,900〜4,300円
      • 利用者のみ
      • 月額単位でご協力ください。(日割計算は行いません)

出願日 

    • 園内見学の際にお知らせいたします。
    • 最年少組出願の際に、お申し出ください。
    • 本園の入園願書に必要事項を記入の上、提出してください。

その他

    • お子さまの安全性を確認した上で、スクールバスがご利用になれます。
    • 2歳児クラス入園に際し、区役所での手続きや利用認定は不要です。直接当園にお申し込みください。
    • 保育料は世帯の収入に関係なく一律に毎月納付していただきます。
    • 1号認定のお子さまもご利用になれます。
    • 最年少組進級までの在籍期間は毎月保育料を納付していただきます。ご家庭の都合でお休みされた場合の減免はありません。
    • えがおランチはスマホでご注文を承ります。(当日7:30までキャンセル可)
    • アレルギー個別対応食ー玉子、いくら、きなこ、鶏肉等の代替えメニューをご用意させていただきますが、つなぎには対応できない場合がありますのでご相談ください。
 

砂場あそび

おままごと

積み木遊び

夏まつり

秋の遠足(縮景園)

えがおランチ

  • 安心安全な国産の食材と調味料を使った手作りのお弁当の提供を行っています。
  • バラエティあふれるメニューで、子どもたちにもとても好評です。
  • お子さまの体調不良やご都合により、当日7:30までキャンセル可能です。

スクールバス(2024)

  • バスコースと停留所は、バス利用児のご希望に応じて毎年変更します。
  • できるだけ近くを通るコースを作成しますので利用を希望する方はお知らせください。
  • 登園のみ、または降園のみの片道利用も可能です。
  • 本園のスクールバスには車内点検サポートシステムを搭載しており、置き去り事故等ないよう安全に配慮しております。
  • スクールバス利用園児数を毎日点検して運行しています。

降園時の様子

バスコース2024

  • 2024年度のコースは、マップ上に色で表記しております。コースの停留所は、園出発(7:20)から、2便コースは8:30から順番に停留所番号を記載しております。
  •  
  • 1便青コース(7:20-8:20)
    • 舟入南ー観音新町ー南観音ー観音町ー観音本町ー舟入中町ー舟入本町ー舟入川口町ー舟入南ー江波本町ー光南ー吉島東
    •  
  • 1便黄コース(7:20-8:20)
    • 千田町ー千田町ー翆町ー出島ー宇品海岸ー宇品神田ー西旭町ー出汐ー段原日出ー比治山ー東千田町ー千田町
  •  
  • 2便赤コース(8:20-9:10)
    • 舟入幸町ー大手町ー中島町ー土橋ー榎町ー西十日市ー東白島町ー幟町ー国泰寺町

 

よくある質問

Q.まだおむつが外れていませんが入園できますか?

  • A. だいじょうぶです。園生活の中で時間を決めてトイレに行く習慣が少しずつ身につきます。ゆっくりあせらず一緒に取り組みましょう。

 
Q.保護者が幼稚園に来る日は多いですか?

  • A. 参観を通してお子さまの成長をご覧いただきたい日が以下の通りです。 
    • 4月ーPTA総会後のクラス懇談
    • 6月ー父の日前のプログラム参観(英語など)
    • 7月ースイミング参観(年中・年長)
    • 9月ー敬老参観(おじいちゃま、おばあちゃま対象)
    • 2月ー作品展

 

  • 参加していただける行事は以下の通りです。
    • 4月ー親子遠足
    • 5月ー春の運動会(保護者競技もあります。)
    • 11月ー秋の発表会(アステールプラザ等)
    • 12月ーマラソン大会、凧あげ(吉島グラウンド)
    • 3月ーありがとうの会(年長のみ)

 

  • 様々な行事は、本園とPTA執行部の連携によって計画運営されます。子どもたちを中心に家庭と園がひとつになって子どもたちの成長を見守りましょう。

 
Q.役員はどうやって決まりますか?

  • A.毎年学年で4名程度の執行役員が自薦他薦で選出されます。年間に6回程度の役員会が開催され、行事計画のためのミーティングが行われます。
  • 園児の側で子どもたち全体の成長を見守っていただけます。